この記事には広告が含まれています。

初めまして。オンライン秘書歴3年のワーママ、はんぺんと申します。
この記事に辿り着いた方には、
「家計の足しにしたいけど、何から始めたらいいの?」
「子育てしながらできる仕事ってあるの?」
「今の収入だけでは不安だから副業をしてみたい!」
などの悩みがあるのではないでしょうか。
そんな中、最近注目を集めているのが「オンライン秘書」のお仕事です。

でも、本当に安定した収入が得られるの?
収入はどれぐらい?
そんな風に思われるかもしれません。
結論としては、オンライン秘書の収入は1000円から1500円程度なので、アルバイトやパートの収入と変わらないことが多いです。
でも、安全で高収入のオンライン秘書のお仕事や、時給を上げるコツなどがあるのはご存知でしょうか?
この記事で分かること
- オンライン秘書の収入について
- 時給単価を上げるための方法
- 高単価なオンライン秘書の仕事について
この記事はこんな方におすすめ!
- オンライン秘書の収入について知りたい方
- オンライン秘書の時給単価を上げたいと思っている方
この記事を読み終えれば、オンライン秘書という新しい働き方で、安定した収入を得ながら、家庭との両立ができる自信がつくでしょう。
オンライン秘書の収入の安定性

オンライン秘書の収入形態には、時給制と固定給制の2種類があります。
この記事では時給制の働き方の収入について主に解説しています。
時給制
平均的な時給は1,000円から1,500円程度。
依頼内容や業務量によって異なりますが、月収にすると10万円から20万円程度が目安となります。
固定給制
月収18万円〜27万円程度が相場です。
こちらはディレクションやリーダー職の場合が多いです。
こちらは比較的安定した収入が見込めます。
こちらをご覧いただくと、時給制の場合はパートやアルバイトと変わらないな・・と思われるかもしれません。

私は住まいが地方で時給が安いので、時給1,000円から1,500円で在宅でできる仕事となると結構魅力的だなと思います。
オンライン秘書時代に、他のオンライン秘書さんとお話する機会がありましたが、
すごい方だとフルタイム並みに稼働されている方も・・!
私も副業でしたが定期的にお仕事をいただけて月5万円ほど収入を得ていました。

それでは、時給を上げるためのポイントをお伝えしていきます!
オンライン秘書の基本については、下記を参考にしてください。
時給を上げるためのポイント
時給制のオンライン秘書として時給を上げるためには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
どんなタスクにも積極的にチャレンジする
オンライン秘書の会社にもよりますが、稼働時間や納品クオリティに応じて時給の昇給ができる可能性が高いです。
ただし、オンライン秘書の会社でタスクを請け負おうとすると、ご自身でできそうな仕事に挙手をするため、とても競争率が高いのです・・。

まずはご自身ができそうなタスクを見つけたら、積極的に手を挙げてこなすことで稼働率が上がり、収入アップにもくつながります。
ぜひ積極的にタスクにチャレンジしてみてください。
日中の作業を狙う
副業でオンライン秘書をされている方も多くおられます。
本業が日中のお仕事だと、どうしても夜間や土日にしか作業ができないですよね。
クライアントから依頼をされる仕事の中には、日中の作業が必要なものも多く、日中に作業ができる方がとても有利になります!

日中に時間がある!という方はぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
専門的な事務スキルを身につける
専門スキルが高いオンライン秘書さんはその分仕事の幅が広いので、時給を高めにもらえる可能性が高いです。
経理・財務スキル
経理業務などはオンライン秘書で高い需要があります。経理経験があったり、簿記を保有しているなら積極的に経理関係の仕事にチャレンジしてみましょう。
会計ソフトの使い方、財務諸表の作成・分析、予算管理などのスキルを身につけることで、高度な経理業務に対応できるようになります。
人事・総務スキル
給与計算や採用業務はどこの会社でも必要な仕事なので、これも需要があります。採用業務、労務管理、社内イベントの企画・運営などのスキルを習得することで、人事・総務領域の業務を任されやすくなります。
ビジネス英語力
英語でのメールやレポート作成、電話・Web会議対応などができるようになると、外資系企業からの依頼も受けやすくなります。TOEICスコア600点以上、英検準1級以上を目安に学習を進めましょう。
その他、中国語、韓国語、フランス語など、英語以外の言語スキルを持っていると、さらに活躍の場が広がります。
デザインスキル
Photoshop、Illustratorなどのデザインツールを使いこなせるようになると、チラシやWebサイトのデザインなども任せてもらえるようになります。
有料のツールに抵抗がある方はCanvaなども使いこなせる人はそこからスキルを身につけるのもよいでしょう。
オンラインの学習サイトなどを活用して、実践的なスキルを身につけましょう。
最新ITスキル
ChatGPTなどの生成AIを使ったタスクは今後ますます需要が増えていくと思われます。
このタイミングでしっかり習得しておけば仕事がもらえる可能性が高いです。
ライティングスキル
企業のブログを書いたりするタスクも需要があります。オンライン秘書で初心者がライティングをすることは難しいため、
・クラウドワークスやランサーズで初心者OKのライティングに挑戦する
・ブログ運営に挑戦する
などでライターとしての実績を積んでいくのもおすすめです。
これらのスキルを身につけることで、着実に時給アップを目指せるでしょう。スキルアップには時間と努力が必要ですが、長期的なキャリア形成においては大きなメリットとなります!
スキルアップにはSchooの利用がおすすめ!
Schooは幅広い分野のオンライン学習に対応しています。
経理、人事、IT、デザイン、英語など多様な分野の講座を提供しているので、上記で挙げたスキルを向上させる講義は全て網羅できていると言っても過言ではないでしょう。
Schooでは高コスパでスキルアップが可能!
- 無料会員でも生放送の授業を受け放題
- 有料会員は生放送の録画をいつでも見放題
- 7日間の有料会員体験を無料登録だけで利用可能
- 無料登録で特典がもらえる(オープン会員登録後1時間は有料録画授業も受け放題、録画授業視聴チケット1枚プレゼント、プロフィール画像登録でさらに1枚プレゼント)
ぜひオンライン秘書の収入を上げるためのスキルアップに興味を持たれた方は、無料会員登録より試してみてはいかがでしょうか?
時給1400円!高収入のオンライン秘書とは?
電話対応が得意な方におすすめなのが、完全在宅のコールセンター
コールシェア
コールシェアの時給は1,400円から1,700円程度と高水準。
しかも、PCスキルは不要で、好きなときに好きなだけ働けるのが大きな魅力です。
登録は会員登録とLINEからの応募、そしてビデオ研修を受けるだけ。あとは、自分の都合に合わせてシフトを組んで働くことができます。
電話対応のスキルを活かして、高収入を目指してみてはいかがでしょうか。
「私にもできるかも・・!」と思われた方はぜひ以下よりお問い合わせしてみてください^^
オンライン秘書は家事や育児と両立できる魅力的な働き方

オンライン秘書は在宅ワークなので、家事や育児と仕事を両立しやすい働き方です。
タイムマネジメントのコツは、ToDoリストやカレンダーを活用して仕事と家事・育児のタスクを可視化すること。また、家族の協力を得て、自分の仕事に集中する時間を確保することも大切です。
子供の昼寝時間や家事の合間など、ライフスタイルに合わせて柔軟に仕事の時間をコントロールしましょう。オンライン秘書なら、子供の急な発熱時なども臨機応変に対応することができます。
スキルアップのためには、オンラインの学習サイトを活用したり、資格取得を目指したりするのがおすすめ。また、様々なタスクを担当することで、多様な業務経験を積むことができます。
まとめ
この記事では、オンライン秘書の収入の安定性や、時給を上げるためのポイント、家事や育児との両立のコツについて詳しくお伝えしました。
オンライン秘書は、時給制で月10〜20万円程度、固定給で月18〜27万円程度の安定した収入が見込めます。
経理・財務、人事・総務などの専門スキルや、語学力、ITスキルを身につけることで、時給アップも目指せます。
タスク管理の徹底や家族の協力、柔軟な働き方を取り入れることで、家事や育児との両立も可能です。電話対応が得意な方には、高時給のコールシェアもおすすめです。
オンライン秘書として働くことで、安定した収入を得ながら、ご家庭を大切にする柔軟な働き方を実現できるでしょう。
とはいえ、スキルアップの方法や、独立に向けた準備など、まだまだ悩みは尽きないかもしれません。
当ブログでは、こうした悩みにもお答えする関連記事を多数ご用意しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
新しいキャリアへの一歩を踏み出すチャンスです。オンライン秘書として、理想の働き方を見つけていきましょう!
コメント