【歳の差兄弟も夢中に!】ピタゴラスを徹底レビュー|知育効果と選び方のコツ

ズボラ家事・育児

こんにちは。5歳差兄弟の子どもを育てているはんぺんと申します。

歳の離れた兄弟って、知育玩具選びに悩みますよね。そんな私も7歳と2歳の兄弟を育てるママです。

私自身、上の子が2歳の時に知育玩具を選ぶのに悩みました。下の子も生まれ、2人の年齢差に合ったおもちゃって何だろう?と。

そんな時に出会ったのが、磁石ブロックの「ピタゴラス」です。

実際に2人で遊ぶ様子を見て、子供の成長にいい影響を与えていると実感しています。

この記事は、こんな方におすすめです。

  • 歳の差がある兄弟姉妹を育てるパパママ
  • 知育玩具など、発達にいいおもちゃを探している方
  • ピタゴラスのレビューを知りたい方

この記事では、以下のことが分かります。

  • 歳の離れた兄弟がピタゴラスで遊んでいる実体験
  • ピタゴラスのメリットやデメリット
  • ピタゴラスの知育効果

ピタゴラスで兄弟の絆を深め、一緒に成長できるヒントが見つかりますよ。

プロフィール
Written by
はんぺん

・5歳差の2人の男の子のママ
・ズボラでとにかく楽したい性格
・銀行員→派遣→リモートワークの会社を3社経験
・リモートワークや在宅ワークをメインに発信中
・育休後の会社で年収50万円アップに成功
・残業時間は月0時間を更新中
・出勤&残業なしで空いた時間で副業ブログに挑戦中!

はんぺんをフォローする
スポンサーリンク

上の子が2歳の頃、友人宅で初めてピタゴラスで遊ばせてもらいました。夢中になって遊ぶ姿に感動しました。
磁石がピタッとくっつくのが面白いようで、パーツを組み合わせて、自分なりの作品を作る喜びを感じているようでした。

下の子が1歳になった頃、2人でピタゴラスを使って遊ぶ姿を見るのが日課になりました。
上の子がお手本を見せ、下の子が真似して遊ぶ。時には一緒に作品を作ることも。
兄弟でコミュニケーションを取りながら、協力して遊ぶ姿は微笑ましい限りです。

ピタゴラス遊びを通して、兄弟の絆が深まったのを感じます。
上の子は、リーダーシップを発揮し、下の子の面倒を見ることを覚えました。
下の子は、お兄ちゃんを慕い、一生懸命ついていこうとする。知育面だけでなく、社会性の発達にも良い影響を与えてくれているようです。

ピタゴラスは、うちの兄弟にとってはぴったりの知育玩具でした。想像力を膨らませ、問題解決力を養い、兄弟の絆を深める。まさに一石三鳥の知育玩具だと感じています。

ピタゴラスを実際に使っている人の口コミやレビューが気になりますよね。
Amazonの評価を見ると、星4.5とかなり高評価です。

ある1歳児のママは、「磁石でくっつくので積み木が上手く積めない子でも、全部を積む体験ができて楽しいようです」と言っています。磁石のおかげで、小さな子でも簡単に遊べるのがポイントですね。

一方で、1歳の誕生日プレゼントに購入した人からは、「ピースの角が鋭利だったり、磁石が弱かったりするので、もう少し大きくなってからの方がいいかも」という声も。
対象年齢にも注意が必要です。

X(旧Twitter)では、子供たちが夢中になってピタゴラスで遊ぶ姿が投稿されています。「黙々とのめり込んで遊んでいる」「立体感覚が養われている」など、楽しく遊びながら成長を感じられるようです。

ピタゴラスにもデメリットがあります。まず、セットに含まれるピース数が少ないことが挙げられます。複雑なものを作ろうとすると、パーツ不足になりがち。追加購入を検討する必要があるかもしれません。

また、磁石の弱さから、立体を作る際に崩れやすいのも玉に瑕。L字型に組み立てると外れてしまうことも。ただ、子供なりに工夫して遊ぶうちに、どう組み立てれば崩れないかを学べるのは良い点ですね。

もう一つ、専用の収納ケースがないのも不便な点。100円ショップのケースを使うなど、収納方法に一工夫必要です。

我が家も100円ショップのクリアケースを使っていますよ。

ピタゴラスはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式サイトなどで購入が可能です。

楽天とYahoo!ショッピングが少しだけ安いようです。

こちらでご紹介している商品以外にもたくさんバリエーションがありますのでぜひショッピングサイトでもチェックしてみてください。

ピタゴラスは知育玩具としての効果が期待できます。平面のピースを組み合わせて立体を作ることで、空間認識力が鍛えられます。また、試行錯誤しながら思い通りの形を作る過程で、想像力や創造力、集中力も養われるでしょう。

兄弟で一緒に遊ぶのにもぴったり。年の差があっても、それぞれの発達段階に合わせて遊べます。上の子が手本を見せれば、下の子も真似して遊べるように。コミュニケーション力やリーダーシップも自然と身につきます。

ピタゴラスは長く遊べるのも魅力。1歳半から小学生まで、成長に合わせて遊び方を変えられます。「ピタゴラスひらめきのプレート」なら、図形の基礎をしっかり学べるのでおすすめですよ。

ピタゴラスで遊ぶことで、子供の可能性が広がります。立体パズルを完成させる体験から、達成感や自信を得られるでしょう。

ブロック遊びが得意になるのはもちろん、レゴなど他の玩具での応用力も身につきます。自分なりのアイデアを形にする力は、将来の創造性豊かな大人への第一歩。

ピタゴラスは知育だけでなく、親子の絆を深めるチャンスにも。一緒に遊ぶ時間を通して、子供の成長を間近で感じられる喜びがありますよ。

子供の可能性を広げる良質な知育玩具を、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ピタゴラスの口コミやレビューを見ると、知育玩具としての効果や子供の反応の良さが分かります。

小さな子でも遊びやすく、想像力や創造力、集中力を養える点が評価されています。

一方で、ピース数の少なさや磁石の弱さなどのデメリットもあるので、子供の年齢や好みに合わせて選ぶことが大切ですね。

ピタゴラスは、子供の成長に合わせて長く遊べるのが魅力。兄弟で一緒に遊ぶことで、コミュニケーション力やリーダーシップも自然と身につきます。

子供の可能性を広げ、親子の絆を深める良質な知育玩具として、ピタゴラスはおすすめです。ぜひ、公式サイトでお得に購入して、楽しく遊びながら子供の成長を見守ってくださいね。

きっと、ピタゴラスが家族みんなのお気に入りのおもちゃになるはずですよ。

ワーキングマザーランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ズボラ家事・育児

コメント