【ワーママ副業】時間の作り方ポイント5選!無理なく続ける方法も

副業・在宅ワーク

この記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは!2人の子供を持つワーママ、はんぺんと申します!

この記事はこんな方におすすめ!

・本業だけでは収入アップが難しいと思っている

・ゆくゆくは在宅で働ける仕事に就きたいので、今のうちにスキルをつけたい

・副業をしたいが本業だけでいっぱいいっぱいで時間がない

あなたと同じように本業の収入やスキルアップ、副業をするための時間確保に悩んでいました。でも、効率的な時間の使い方を工夫することで、ワーママでも無理なく副業ができるんです。

私もフルタイムで仕事をしながら、副業でブログをしています。

この記事で分かること

・ワーママが限られた時間で副業の時間を作るコツ

・副業を続けるためのコツ

最後まで読んでいただければ、ワーママが副業で成功するための秘訣が分かるでしょう。

一緒に、理想のワークライフバランスを目指しましょう!

プロフィール
Written by
はんぺん

・5歳差の2人の男の子のママ
・ズボラでとにかく楽したい性格
・銀行員→派遣→リモートワークの会社を3社経験
・リモートワークや在宅ワークをメインに発信中
・育休後の会社で年収50万円アップに成功
・残業時間は月0時間を更新中
・出勤&残業なしで空いた時間で副業ブログに挑戦中!

はんぺんをフォローする
スポンサーリンク

ここでは、フルタイムワーママである私がどのように時間を捻出して
副業ブログをしているのかを実体験をもとにご紹介します!

1日のタイムスケジュールはこんな感じです!

副業にあてられるのは上手くいった日で朝の1時間半、休憩時間、寝かしつけの後1時間程度

となりますね。

ポイントとしては下記のとおりです。

  • 子供の就寝後や早朝の時間を活用
  • 習い事の待ち時間、本業の休憩時間などのスキマ時間を活用
  • 通勤や家事の間にインプット
  • スマホを使って副業をする
  • AIツールも活用する

ワーママにとって、子供が寝静まった夜や起床前の早朝は貴重な時間です。
この時間帯を有効活用することで、集中して副業に取り組んでいます。

  • 子供の就寝後の1〜2時間を副業に当てる
  • 早朝の静かな時間帯(4〜6時など)を利用し、作業を進める
  • 家事や育児で中断されにくい時間を選ぶことで、効率アップを図る

そのためには子供に早く寝てもらうことも大切ですよね。

共働きでできるだけ早く寝かせるために実践していることは以下の記事でご紹介しています。

子供の習い事の送迎待ちなど、意外とスキマ時間はあるんです。
わずかな隙間時間でも有効活用するようにしています。

  • 習い事の送迎待ちの間に、スマホでリサーチや執筆を行う
  • 習い事中の1〜2時間を集中して作業に充てる
  • 本業の休憩時間を活用する

我が家で習っている習い事はスイミングやアトリエなど、あまり親の手がかからないので、習い事の間の時間はかなりブログの作業をするチャンスになっています。

移動時間や家事の間は残念ながらパソコンを広げることは難しいかもしれません。
家事はなおさら、両手が塞がりますよね。

そんな時間はスキルアップのためのインプットの時間に使うようにしています!

  • 電車やバスでの通勤時間に、オーディオブックやポッドキャストを聴く
  • 料理や掃除などの家事をしながら、スキルアップのための音声教材を活用する

私はVoicyやSchooの録画などを活用し、家事をしながら音声で勉強をしています!

Schooでは高コスパでスキルアップが可能!
  • 無料会員でも生放送の授業を受け放題
  • 有料会員は生放送の録画をいつでも見放題
  • 7日間の有料会員体験を無料登録だけで利用可能
  • 無料登録で特典がもらえる(オープン会員登録後1時間は有料録画授業も受け放題、録画授業視聴チケット1枚プレゼント、プロフィール画像登録でさらに1枚プレゼント)

夜や朝に副業を進めたいけど、身体を起こしてパソコンを触るのが億劫だな…
そんな方もおられるかもしれません。

実際私はそうです。

スマホを使えば、いつでもどこでも副業の作業ができるんです。
便利なアプリを活用して、効率アップを図りましょう。

今私がしている副業ブログの場合は・・

  • Notionを使って、アイデアやメモをいつでも記録する
  • ラッコキーワードを使ってキーワード検索
  • Googleドキュメントにテキストを打ち込み。スマホとパソコンでデータが同期されるのでどちらからも作業ができる
  • スマホでもサーチコンソールやアナリティクスが見れるのでデータ分析に役立てる
  • スマホのWordpressで記事を書く
  • Canvaでアイキャッチを作成する

などをスマホで作業していますよ。

今は様々なAIツールが登場しており、作業の時短に繋がります!

私もリサーチにPerplexityなどのAIツールを活用して、効率的に情報収集をしていますよ。

副業で成果を出すためには、本業との切り替えが大切です。

  • 勤務時間中は副業のことは意識せず、仕事に専念する
  • 本業を優先し、副業のために本業がおろそかにならないようにする
  • 本業と副業の切り替えを意識し、それぞれの時間に集中して取り組む

私は副業を始めたことを夫にも共有しました。

  • 副業を始めた目的や想いを家族に正直に伝え、応援してもらう
  • 家族との時間を大切にしつつ、副業に取り組むことを説明する
  • 副業の成果を家族と共有し、理解を深めてもらう

どんな副業をするかでその後続けられるかどうかが大きく変わります。

私は以下のような判断基準でブログを選びました!

  • 納期がなく、本業の仕事の忙しさに応じて自分のペースで進められるかどうか
  • 転職するとなったときに副業で得たスキルが活かせるかどうか
  • 収益化の難易度が高すぎないかどうか

ワーママの副業にブログが一番おすすめな理由は以下の記事で解説しています!

私はNotionにToDoリストを作成し、優先順位を明確にしながら作業を進めています。

  • NotionでToDoリストを作成し、優先順位を決めて優先度の高いタスクから着手する
  • ポモドーロ・テクニックを用いて、25分集中・5分休憩のサイクルで作業を行う
  • カレンダーアプリで本業・副業・プライベートのスケジュールを一元管理する

私はスキマ時間を活用して、1ヶ月半で30記事を執筆しました!

  • 1日1記事を目標に設定し、スキマ時間を見つけてはスマホも使いながら執筆に取り組んだ。
  • 休憩時間や夜・朝の時間を有効活用し、コツコツと記事を量産した。
  • ネタ出しから執筆までのプロセスを効率化し、スピードアップを図った。

私は2ヶ月目で初めての収益を得ることができました

本当に少額ですが、やはり自分の作ったブログで収益が出るというのは本当に嬉しかったです。

ワーママが副業で成功するには、限られた時間を賢く活用することが何より大切です。
私の経験が、あなたの副業ライフの参考になれば幸いです。

時間管理のコツを実践して、理想の働き方を実現しましょう!

ワーママが副業で成功するためのポイントについて、時間管理の工夫や自分に合った副業の選び方など、具体的な解決策をお伝えしました。

限られた時間の中でも、スキマ時間を有効活用したり、スマホを使って作業を効率化したりすることで、副業に取り組む時間を確保することができます。また、本業とのメリハリをつけ、家族の理解と協力を得ることも大切ですね。

私自身の経験から、ToDoリストやポモドーロ・テクニックなどの時間管理術を実践することで、副業で成果を出すことができました。皆さんも、無理のない範囲で始め、工夫を重ねながら自分なりのやり方を見つけていってください。きっと、副業を続けられる方法が見つかるはずです。

ワーママの副業は、決して楽な道のりではありませんが、自分らしい働き方を実現するための挑戦です。
一歩ずつ前進していけば、きっと理想のワークライフバランスを手に入れることができるでしょう。一緒に頑張っていきましょう!

ワーキングマザーランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業・在宅ワーク

コメント