【体験談】アドセンス諦めたけどブログ開始2ヶ月で収益化!弱小ブロガーが実践したこと

副業・在宅ワーク

こんにちは。ワーママブロガーのはんぺんと申します。

私は30代半ばで、子育てをしながら副業でブログを始めました。将来的にはブログで収入を得て、自由な生活を夢見ています。

ブログで収益化をする時にまず目指すのが「アドセンス審査への合格」ですよね。

私はアドセンスの審査に2回落ち、ブログの収益化を諦めかけていたんです。

もしかするとこの記事を読んでくださっているあなたも、アドセンス審査に落ちて悩んでいるのではないでしょうか。

私も、仕事と家事・育児の合間にブログを書いていたので、時間もモチベーションも続かず苦労しました。

でも、ある方法でブログ開始2ヶ月で簡単に収益を発生させることができたんです。

それがアドセンス以外のクリック型広告です!

この記事では、私がアドセンスを諦めた理由と、それでも収益を上げることができた方法をお伝えします。

最後まで読んでいただければ、アドセンスに頼らない収益化のヒントが見えてくるはずです。

ブログを諦めずに続けるモチベーションにもなれば嬉しいです。

プロフィール
Written by
はんぺん

・5歳差の2人の男の子のママ
・ズボラでとにかく楽したい性格
・銀行員→派遣→リモートワークの会社を3社経験
・リモートワークや在宅ワークをメインに発信中
・育休後の会社で年収50万円アップに成功
・残業時間は月0時間を更新中
・出勤&残業なしで空いた時間で副業ブログに挑戦中!

はんぺんをフォローする
スポンサーリンク

私がアドセンスに2回落ちた時のブログの状況は以下の通りでした。

– 記事数:30記事

– 文字数:1記事あたり2500〜3000文字

– テーマ:雑記ブログ

– 必要な設定:プライバシーポリシーと問い合わせフォームは設置済み

記事数や文字数は十分だと思っていましたが、アドセンスの審査基準を満たすには至りませんでした。

落ちた理由は2回とも「有用性の低いコンテンツ」でした。

再審査の場合は合格だと返事が早いと噂で聞いていて、返事が1週間以上来なかったので、不合格の連絡が来た時はやっぱりか…と思いましたね。

プライバシーポリシーや問い合わせフォームは設置していたので、そこは問題なかったと思います。

私がアドセンスを諦めた理由は大きく4つあります。

スキルアップと少しでも収益化したいという目標を持って始めたブログですが、いつのまにか「アドセンスに合格する」ことが最終目標になってしまっていました。

審査結果を待っている時間もずっとヤキモキするし、落ちると落ち込むし…合格できないとブログを続けるやる気がなくなると思いました。

もともと3日坊主の私。

なおさら副業で始めているので、少額でも収益が発生する経験がないとモチベーションを維持できず、すぐにブログを辞めてしまいそうでした。

金額関係なく早めに初収益を上げたいと思ったので、アドセンスにこだわらなくてもいいかな、と思うようになりました。

諸説ありますがアドセンス審査中はアフィリエイトリンクを外しておいた方がいいと色々なブロガーさんがおっしゃっていたので外していました。

その間記事を書いていかないといけないのにアフィリエイトリンクは貼れず、アフィリエイトでの収益も制限されるのが苦しいと感じました。

記事数を増やしてもPV数が伸び悩み、このままではアドセンス審査に通らないと思いました。

有名ブロガーさんによると、最近はPV数が重視される時代に戻っていて、1日300PVぐらいあると通る確率が上がるとか。

そう考えると到底難しいなと思い、もう少しアドセンスに申請は先延ばししようと思いました。

特に、アドセンス合格が最終目標になってしまっていたこと、早期の収益化体験の必要性を強く感じたことが大きな理由でした。

一旦アドセンスを諦めた私は、他の収益化方法を探し始めました。

そこで辿り着いたのが他社クリック型広告でした。

  • 忍者アドマックス
  • fam8
  • i-mobile

などのクリック型広告を試してみました。

私の場合は、忍者アドマックスを利用したところ、広告タグを貼った翌日にブログ開設2ヶ月目で初めての収益が発生しました!

金額はわずか1円でしたが、自分のブログで収益が出たことが大きな自信につながりました。

アドセンスと比較したメリットとデメリットは下記のとおりです。

メリット

1. 他社クリック広告は審査基準がアドセンスほど厳しくないため、審査に通過しやすい

2. 他社クリック広告の中にはアドセンスよりクリック単価が高いものもある

3. アドセンスと他社クリック広告を組み合わせることで、収益の安定性が高まる

4. 他社クリック広告の中には成果報酬型広告と組み合わせやすいものがある

デメリット

1. アドセンスと比べると、他社クリック広告のクリック単価は総じて低い傾向にある

2. 他社クリック広告にはアダルト系など質の低い広告が表示されるリスクがあり、フィルタリング設定などが必要

3. 自己クリックや不正クリックに対するペナルティのリスクがある

4. 広告の関連性や品質はアドセンスには及ばないため、クリック率が低くなる可能性がある

なお、クリック単価は下記のとおりです。

忍者アドマックス:

– クリック単価: 1~3円ほど

fam8:

– クリック単価: 1~23円程度(平均9.4円)

imobile:  

– クリック単価: 5~10円

アドセンス:

– クリック単価: だいたい30円から40円くらい。

こう見るとやっぱりアドセンス強いなと思いますね…。ただ、審査は圧倒的にアドセンスが厳しいので初心者の方がモチベーションを維持するためにハードルの低い他社のクリック型広告を利用するのは本当におすすめです!

他社広告を使う際は、広告の質にも気を配る必要があります。

私のブログの場合は育児に関するテーマの記事も多いので、子供に見せたくない広告はあまり載せたくないなあと思い、アダルト広告は省くことにしました。

そんな方はアダルト系の広告が表示されないよう、フィルタリングの設定を確認しておくことが大切です。

忍者アドマックスとimobieはフィルタリングでアダルト広告を除外しました。

fam8はフィルタリング機能はないですが、担当者さんに連絡したら2,3日程度でアダルト広告を外してもらえます。

クリック型広告以外にも、初心者におすすめの収益化方法があります。

AmazonアソシエイトやAmazon楽天アフィリエイトは、読者がリンクをクリックして商品を購入しなくても、24時間以内に別の商品を買うだけで報酬が発生するのです。

つまり、クリック型広告と同じように、ハードルが低いといえるでしょう。

ただし、Amazonアソシエイトは審査が厳しいことで知られています。

そこで、初心者にはもしもアフィリエイトからの申請がおすすめです。

もしもアフィリエイトなら、審査も通過しやすく、幅広い商品を扱っているので、ブログのジャンルに合わせて広告を選びやすいのが魅力。

また、Amazon、楽天、Yahooのリンクを作成できるかんたんリンク機能がとても便利です!

アドセンスに合格するまでの間は、アフィリエイト広告も活用しながら、収益化の足がかりを作ってみてはいかがでしょうか。

クリック報酬型広告には注意点もあります。

自分で意図的にクリックしたり、第三者に依頼してクリックさせたりする「自己クリック」や「不正クリック」は厳禁です。

ペナルティの対象となり、最悪の場合は強制退会になることも。

ご自身で記事をチェックする時など、思わぬ拍子にクリックしてしまうこともあるかもしれないのでご注意くださいね。

アドセンスの審査に2回落ちて一時は諦めかけましたが、他の収益化方法を見つけたことで、ブログを続けるモチベーションを取り戻すことができました。

クリック型広告を提供している他社サービスを利用することで、わずかながらも収益を上げることができたのです。

ただし、アドセンスと比べるとクリック単価は低めなので、記事の内容とマッチした広告を選ぶなど、クリック率を高める工夫が求められます。

これからは、コンテンツ作りに注力しながら、着実にPV数を増やしていくことが目標です。

そして、月間PV数が一定以上になったら、再度アドセンスに挑戦してみるつもりです。

でも、今はアドセンスに縛られず、自分のペースでブログを楽しむことが何より大切だと感じています。

みなさんも、アドセンスに受からなくて落ち込むことなく、自分に合った収益化の方法を探してみてくださいね。

ワーキングマザーランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業・在宅ワーク

コメント