※この記事には広告が含まれています。

こんにちは!はんぺんと申します。
小学1年生と2歳の男の子のママをしています。
皆さんのお子さんはどんな習い事をしていますか?
忙しいパパママにとって、子供の習い事に時間を割くのは大変なことですよね。

・送迎が大変・・。
・続けてくれるかな・・・
そんな風に考えられている方も多いのではないでしょうか?

私も子どもがやりたいと言った習い事をさせるようにしてきましたが、
本人がすぐ嫌になったり、親の送迎が辛くなったりして辞めてしまったことがたくさんあります・・。
そんな中で注目されているのが小学生向けのオンラインの習い事です。
オンラインの習い事なら、自宅で手軽に受けられるため、送迎の手間が省けます。
また、多くのオンライン習い事は比較的リーズナブルな価格で提供されているため、家計にも優しいです。
この記事は、子供が興味を持ち続け、効果的に学べるオンライン習い事の選び方について詳しく解説します。
多くの習い事は無料体験を実施しているので、まずは無料体験を試してみるのもよいでしょう。

無料体験可能なオンライン教室はこの記事でご紹介します!
この記事はこんな方におすすめです!
- 忙しい毎日の中で、子供の教育に時間を割くのが難しいと感じている方
- 習い事の送迎の負担を感じている方
- 子供が興味を持ち続けられる習い事を見つけたい方
この記事ではこんなことが分かります!
- 小学生向けのオンライン習い事のメリットと選び方
- 具体的なオンライン習い事の例とその効果
この記事を読んだ後には、それぞれのご家庭のライフスタイルやお子さんの興味・性格に合ったオンラインの習い事を見つけることができるでしょう。
オンライン習い事のメリット

まず、オンラインの習い事をするメリットをお伝えします。
送迎不要で時間の節約
子供の習い事の送迎は大きな負担ですよね。
働いていたり、小さいお子さんがいたりすると送迎するだけでも本当に大変です。

送迎バスがある習い事もありますが、バス停まで送る手間があったり、お子さんが一人でバスに乗れないこともありますよね。
オンラインの習い事なら、自宅で受講できるため、送迎の手間が省けます。
これにより、パパママもお子さんも時間を有効に使うことができますね!
柔軟な時間設定が可能
オンラインの習い事は、時間の柔軟性が高いのが特徴です。
多くのプログラムは録画されたレッスンも提供しており、好きな時間に受講できるため、家庭のスケジュールに合わせやすいです。

働いているパパママさんだと、仕事終わりでも習い事をさせてあげられるのも嬉しいポイント🎵
リーズナブルな価格なことが多い
オンライン習い事は、対面のレッスンに比べて費用が安いことが多いです。
交通費や施設利用料がかからないため、経済的な負担が軽減🎵
質の高い教育をリーズナブルな価格で受けられる点も魅力ですよね^^
子供が興味を持ち続けるオンライン習い事の選び方

ただ、オンラインってどうしても子どもの集中力が持ちにくいですよね。
ここでは、お子さんが興味を持ち続けることができるオンラインの習い事を選ぶポイントをお伝えします!
ゲーム感覚で楽しめる
子供が飽きずに学び続けるためには、ゲーム感覚で楽しめるプログラムを選ぶと長続きしやすいです。
例えば、プログラミング教室では、ゲーム作成やロボット制御など、さまざまなプロジェクトを通じて学べるものが良いでしょう。
ワンツーマンレッスン
ワンツーマンでレッスンをしてもらえるオンラインの習い事だと、お子さんの集中力も持ちやすいです。
オンラインだとワンツーマンレッスンでも少しお安くなることも!
サブスク型
月額で決まった料金を払い、あとは習い事を好きな時間でやり放題!というシステムのオンライン習い事もあります。
習い事はお子さんの気持ちやタイミングに任せたいと思うパパママはこういったサブスク型の習い事を探すとよいかもしれません。
複合的にできる習い事
オンライン習い事によっては、英語とプログラミング、英語と音楽、音楽と運動など、複数の習い事を組み合わせたプログラムを組んでいるものもあります。
親御さんによって考え方は様々ですが、私は一石二鳥だと考えるので、様々なスキルを一つの習い事で伸ばしたいと考える場合は複合的なオンライン習い事がよいでしょう。
先生の質が高い
先生の質も重要ですよね。採用率などを明かしているオンライン習い事サービスもあるので、先生の質を重要視される方はぜひチェックを。
先生を指名できる習い事もあります。
24時間365日対応
フリーランスや海外在住者が講師の場合、24時間365日対応可能なオンライン習い事もあります。
特定の時間に習い事が受けにくいご家庭にぴったりですね。
将来に活かせるスキルを伸ばす!オンライン習い事5選

プログラミング教室
プログラミングは、将来のキャリアに役立つスキルの一つです。

学校の授業にもプログラミングが導入されていますよね。
オンラインのプログラミング教室では、ScratchやPythonなどのプログラミング言語を学びながら、論理的思考力や問題解決能力を養うことができます。
デジタネ
特徴
- 子供に人気の「マインクラフト」を使ったプログラム
- 100以上のレッスンが月額料金3,980円から受け放題
- 14日間の無料体験実施中!
- ヒルナンデス!でも紹介された話題の教材

griteen
特徴
- 女の子向けに特化したプログラミングスクール
- 親御さんも一緒に楽しめる
- 無料体験実施中!
- 作って終わりではなく人に魅せることを大事にしている

英会話レッスン
グローバルな社会で活躍するためには、英語力は欠かせません。
日本でも英語が小学3年生から始まったり、ますます英語が使える人材が求められるようになるでしょう。
オンラインの英会話レッスンでは、ネイティブスピーカーとの会話を通じて、実践的な英語力を身につけることができます。地域の壁を越えて、質の高い教育を受けられるのも魅力です。

お子さんの性格や興味によって様々なタイプのオンライン英会話教室が用意されています。
ゲーミングキッズ英会話
特徴
- 子どもに人気のFORTNITEで夢中になれるゲームを通して英会話を学べる
- レッスンは完全マンツーマン形式
- 月額費用:13,500円/月(税込)
- 無料会員登録で、初回レッスン無料体験チケットをプレゼント!

エイプリルイングリッシュアカデミー
特徴
- “英語で”世界の文化や科学など様々なことが学べる
- 月額7,590円〜
- 本格的に英語を学ばせたい親御さんにおすすめ
- 無料体験実施中

アートや音楽のオンラインレッスン
創造力を育むために、アートや音楽のレッスンもおすすめです。
オンラインであれば、自宅のピアノや絵画道具を使ってレッスンを受けられるため、リラックスした環境で学ぶことができます。また、対面では恥ずかしがり屋の子供でも、オンラインなら気軽に参加できることが多いです。
Arts & Culture School
特徴
- ピアノ、ボイストレーニングコースがあり、英語でピアノレッスンも用意!
- 月2回5,000円〜幅広い価格帯
- 現役プロ演奏家によるオンラインレッスン
- 無料体験実施中

オンライン家庭教師
勉強についていけるか心配、でも塾に行かせるのはちょっと・・
そんな風に思われる方はオンライン家庭教師を試してみるのはいかがでしょうか?
ワンツーマン指導をしているオンライン家庭教師も多く、
お子さんの集中力が途切れる心配も少なくなります。
まなぶてらす
特徴
- 24時間365日レッスンを受講できる
- 勉強系だけでなく、そろばん、ピアノ、アート、プログラミングなどの習い事も用意
- 先生の指名が可能
- 初期費用なし、月額以外でも都度購入のプランあり
- 無料体験実施中

よみかきそろばんくらぶ
特徴
- そろばんに特化したオンライン教室
- 5次審査を経て採用率7.3%程度と非常に厳選
- 月1回のオンライン検定で成長を確認できる
- 料金は週4,400円〜幅広い価格帯
- クラスは少人数で構成

フィットネスクラス
家でパソコンをずっと観ているのは心配・・そんな風に思われる方もいるのではないでしょうか。
身体を動かすことも重要ですよね。オンラインのヨガやフィットネスクラスは、子供たちの体力を向上させるだけでなく、集中力やリラクゼーションの技術も学べます。
お子さんとパパママが一緒に楽しめるフィットネスも多数あり、親子でコミュニケーションが取れるのも魅力的ですよね!
ルネサンス オンライン ライブストリームやJASSBA、COZYのワンデイトレーニングがおすすめです🎵
家計に優しいオンライン習い事の選び方

無料体験を活用する方法
オンライン習い事の多くは、無料体験を用意しています。
お子さんが興味を持つかどうかをまずは確認してみましょう^^
この記事でご紹介したオンライン教室は全て無料体験実施中です。まずは無料体験でお子さんの反応を見てみることをおすすめします。



初期費用や教材費をチェック
月額費用が安いけど、教材費が高い・・そんなパターンもあります。
お子さんが喜んでいるので早く始めさせてあげたい!とつい親もテンションが上がってしまいますが・・習い事を契約する前に、初期費用や教材費についてもじっくり話を聞くことが大事です!
キャンペーン期間や兄弟割引を狙う
オンラインの習い事の中には期間限定のキャンペーンをしていたり、兄弟・姉妹で入会するとお得になる制度を用意していたりします。
そういったものがあるかも確認すると良いですね。
忙しい家庭でも続けられる工夫
スケジュール管理のコツ
忙しい共働き家庭でも、スケジュール管理を工夫することでオンライン習い事を続けることができます。
例えば、家族全員のスケジュールを一元管理するアプリを活用すると、習い事の時間を確保しやすくなります。また、録画されたレッスンを利用することで、お子さんの都合に合わせて学習することも可能です^^
我が家はTime treeを使って習い事のスケジュールも管理するようにしています。
家族全員で取り組む
家族全員でオンライン習い事に取り組むことで、子供のモチベーションを維持しやすくなります。
例えば、親子で一緒にプログラミングを学ぶことで、親も子供の学習内容を理解し、サポートしやすくなります。家族全員でヨガやフィットネスに取り組むことで、健康維持とリラクゼーションを同時に達成できます。
最後に
忙しいご家庭にとって、オンライン習い事は非常に便利で効果的な選択肢です!
送迎の負担がなく、柔軟な時間設定が可能で、経済的なメリットもあります。
子供が興味を持ち続け、将来のスキルを伸ばせるような習い事を見つけるために、ぜひ今回のポイントを参考にしていただき、お子さんとご家庭にぴったりの習い事が見つかることを祈っています^^
コメント